SEAT RECORDS

コレクションしているシートレコード(通称ソノシート)の音源と調査内容をアップしていきます

アニメ

販促品

特撮

タレント

歌謡曲

校歌・園歌

社歌

童謡

童話

詩朗読

音声ドラマ

ドキュメント

教育

その他

ロック

フォーク

ジャズ

クラシック

ポップス

洋楽(その他)

ブログアーカイブ

アクセスカウンター

合計:281110
今日:147
昨日:150
今週:423
先週:672
今月:2297
先月:4077

今日のソノシート

【561】朝日ソノラマ別冊「宮沢賢治童話集」

題名:朝日ソノラマ別冊「宮沢賢治童話集」
シート1:セロ弾きのゴーシュ
・ゴーシュ:一龍斎貞鳳
・三毛猫:桜京美
・かっこう:江戸家猫八
・子狸:三遊亭小金馬
・作曲:三保啓太郎
シート2:狼森 盗森(おいのもり、ぬすともり)
・語り手:中村翫右衛門(なかむらかんえもん)
・作曲:原六郎
シート3:雪渡り(狐の幻燈会)
・小狐紺三郎:桂小金治
・四郎:安藤啓二
・かん子:上野すみ恵
・ほか:劇団ひまわり
・作曲:小野崎孝輔
・合唱:東京都西六郷小学校合唱団
シート4:やま梨
・語り手:北林谷栄
・作曲演奏:道志郎
ブック1:清らかなヒューマニティ
・賢治の童話について・・・草野心平
・母のことば・・・宮沢清六
ブック2:宮沢賢治童話集二篇
・「よくきく薬とえらい薬」より
・「さしき童子(ぼっこ)のはなし」より
ブック3:強く賢い子を育てるために
・おとなと子どものふれあい・・・石井桃子
脚色:石井桃子
演出:広渡常敏
表紙・口絵:富山妙子
定価:260円
備考:昭和36年(1961年)
発行:朝日ソノラマ
 
※株式会社朝日ソノラマ(あさひソノラマ)は、かつて存在した日本の出版社である。「ソノラマ」とはラテン語で「音」をあらわすsonusとギリシャ語で「見もの」の意味のhoramaを合わせた造語である。かつて発売していた「ソノシート」の商標権を取得していた。
 
※宮沢 賢治(みやざわ けんじ、正字: 宮澤 賢治、1896年(明治29年)8月27日 - 1933年(昭和8年)9月21日)は、日本の詩人、童話作家。仏教(法華経)信仰と農民生活に根ざした創作を行った。作品中に登場する架空の理想郷に、郷里の岩手県をモチーフとしてイーハトーブ(Ihatov、イーハトヴあるいはイーハトーヴォ (Ihatovo) 等とも)と名付けたことで知られる。
 
※一龍齋 貞鳳(いちりゅうさい ていほう、1926年9月1日 - 2016年12月27日)は、日本の講談師、政治家。本名、今泉 正二(いまいずみ しょうじ)。3代目江戸家猫八、三遊亭小金馬(現:2代目三遊亭金翁)とともに、NHKのバラエティコメディ番組『お笑い三人組』で人気を得る。今泉良夫の名で司会活動・政治活動もしていた。
 
※桜 京美(さくら きょうみ、1930年6月3日 - 1988年11月10日頃)は、日本の女優、声優。喜劇女優としても知られていた。本名は村瀬つね子。テレビ番組『お笑い三人組』で真知子役として人気を博し、一方で映画『アイ・ラブ・ルーシー』の吹き替えや『ルパン三世 PARTIII』のマダム・テキーラ役など声優としても活躍。
 
※3代目江戸家 猫八(さんだいめ えどや ねこはち、1921年10月1日 - 2001年12月10日)は、物真似師、俳優。落語芸術協会に所属していた。本名は岡田 六郎(六男だったため、六郎と名付けられる)。愛称は江戸猫。
 
※二代目 三遊亭 金翁(さんゆうてい きんおう、1929年〈昭和4年〉3月19日 - )は、東京都江東区出身の落語家。本名∶松本 龍典。1955年、小金馬、、一龍齋貞鳳、3代目江戸家猫八で『お笑い三人組』がスタート。国民的番組となる。元祖テレビバラエティータレント。1945年∶二ツ目昇進、「三遊亭小金馬」に改名。1967年、四代目三遊亭金馬を襲名。2020年9月21日∶「二代目三遊亭金翁」を襲名。
 
※三保 敬太郎(みほ けいたろう、1934年10月17日 - 1986年5月16日)は、東京都出身の作曲家、編曲家、ジャズピアニスト、レーシングドライバー、俳優、映画監督。ジャズピアニストとして芸術祭奨励賞を2度受賞。 多くの映画に俳優として出演。寺尾聰とグループサウンズのバンドを結成したことも。テレビ番組『11PM』のタイトル曲の作曲者としても著名。1967年、第6回シンガポールGPツーリング&サルーンカーレースで、クラス1(850cc以下)にて第3位に入賞した。
 
※三代目 中村 翫右衛門(なかむら かんえもん、1901年2月2日 - 1982年9月21日)は、歌舞伎役者。前進座創立者の1人。本名は三井金次郎。息子の四代目中村梅之助が主演したテレビドラマ『遠山の金さん捕物帳』では、河内山宗俊を演じた。
 
※原 六朗(はら ろくろう、1915年1月6日 - 2001年11月6日)は作詞家、作曲家。本名は、原六郎。代表作に美空ひばりの「お祭りマンボ」がある。洒落たモダンな作曲を手がける事で有名であった。
 
※2代目桂 小金治(かつら こきんじ、1926年10月6日 - 2014年11月3日)は、東京府豊多摩郡杉並町(現:東京都杉並区)出身の落語家、俳優、タレント。本名は田辺 幹男(たなべ みきお)。昭和中期から映画やテレビドラマ、バラエティ番組に数多く出演し、ことにワイドショーの名司会者として名を馳せた。
 
※安藤啓二、上野すみ恵は詳細不明
 
※劇団ひまわり(げきだんひまわり)は東京都渋谷区恵比寿西2-12-12に本部を置いている、日本の劇団(児童劇団)・芸能事務所である。
 
※小野崎 孝輔(おのざき こうすけ、1931年8月28日 - 2017年11月11日)は、日本の作曲家・編曲家。秋田県出身。20年にわたりヤマハ世界歌謡祭の音楽監督と指揮を務めた。
 
※西六郷(にしろくごう)は、東京都大田区の町名。西六郷小学校は昭和8年4月に東京市六郷第二尋常小学校として開校。現在も存続。
 
※北林 谷榮(きたばやし たにえ、1911年5月21日 - 2010年4月27日)は、日本の女優・声優。本名・安藤 令子。劇団民藝の創設に参加し、30代から数多くの老け役を演じた「日本一のおばあちゃん女優」。 1978年、紫綬褒章を受章。声優としてはベティ・デイヴィスやヘレン・ヘイズの吹き替えを担当。1991年には日本アカデミー賞・最優秀主演女優賞を受賞するなど各映画賞を総なめにした。2002年には、日本アカデミー賞・最優秀助演女優賞を受賞。2010年逝去満98歳(享年100歳)。
 
※道 志郎(みち しろう、本名:平岡 通博(ひらおか みちひろ)1924年12月18日 - 2016年11月11日)。 電子オルガンを中心に、演奏、作編曲、指導面に活躍。 特に日本楽器(現・ヤマハ)製電子オルガン、エレクトーンの開発にあたっては、その初期段階から深く関わり、製品完成後はその普及に牽引役として国内外に活動を行った。
 
※草野 心平(くさの しんぺい、1903年(明治36年)5月12日 - 1988年(昭和63年)11月12日)は日本の詩人。福島県石城郡上小川村(現・いわき市小川町)出身。
 
※宮澤 清六(みやざわ せいろく、1904年(明治37年)4月1日 - 2001年(平成13年)6月12日)は、宮沢賢治と宮沢トシの実弟。全集の校訂者として賢治研究に貢献した。
 
※石井 桃子(いしい ももこ、1907年3月10日 - 2008年4月2日)は、日本の児童文学作家・翻訳家。数々の欧米の児童文学の翻訳を手がける一方、絵本や児童文学作品の創作も行い、日本の児童文学普及に貢献した。日本芸術院会員。1951年に藤田圭雄の紹介で光文社から刊行した『ノンちゃん雲に乗る』が第1回芸術選奨文部大臣賞を受け、ベストセラーとなり、鰐淵晴子主演で映画化される。
 
※広渡 常敏(ひろわたり つねとし、1926年8月3日 - 2006年9月24日)は、福岡県宗像郡福間町(現福津市)出身の劇作家、演出家。1957年新劇戯曲佳作賞受賞。1969年「首」で芸術選奨新人賞受賞。2004年日本新劇制作者協会賞、2006年倉林誠一郎記念賞受賞。

※富山妙子(とみやま たえこ、1921年11月6日 - )は、日本の画家。
 

 
 
 
 
 
注)ブック部分の画像は割愛しています。
 
 

コメント